知っていましたか?自転車で青切符?!🚲

【 Last Updated on 2025年6月24日 by lifecreation 】

 

近年、自転車への改正道路交通法が多くみられています。

・ヘルメット着用義務化

・ながら運転罰則 などなど。

新しい記憶にあります。

 

 

 

なんと、令和8年4月1日からは

『自転車の交通違反に「青切符」を交付して反則金を納付させる改正道路交通法』

が施行されます。

 

 

2022年では、自転車が関係する交通事故が7万件と増加傾向に

あるようです。そのうち4分の3で自転車側に違反行為が確認されています。

そのような状況の為、車やオートバイ同様に反則金を課す、

いわゆる「青切符」による取締りの導入が決定しました。

 

 

では、どういった行為が違反になるのか?

 

 

 

・携帯電話の使用(通話も含む)

・傘さし運転

・イヤホンやヘッドホン使用するなどして安全な運転に

  必要な音又は声が聞こえない状態での運転

・酒気帯び運転

・信号無視   となどなど

 

 

対象は16歳以上です。

 

 

先日、テレビのニュースで

自転車がクルマの通行を妨害するような運転を

している映像を見ました。妨害をした自転車を運転していた方は

高齢の方でした。なんでやってしまったのかと問われ

『イライラしていたから』と、なんと無責任な理由、、

 

 

違反だけではなく、自転車側が事故を起こしてしまい、

賠償責任を負うこともあります。

自転車に乗っている間の保険はご存知でしょうか。

 

 

損保ジャパンでは、UGOKU

という保険があります。なんと、家族1人の加入で

家族全員に手厚い補償!!!

ホームページ上のUGOKUから申し込み可能です。

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

自動車保険・自賠責保険・生命保険・火災保険・地震保険・旅行保険のことなら、
頼れるほけんライフクリエーションまでご相談ください。
TEL093-436-5212

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

梅雨の時期がやってきます☔車両保険はついていますか?

【 Last Updated on 2024年6月13日 by lifecreation 】

 

 

今年は去年より梅雨入りが遅いようです☔

 

雨の日は、気持ちが少し沈んでしまいますね、、

先日テレビを見ていて、梅雨の時期は交通事故が多くなる

と注意喚起のニュースがありました。

 

 

 

身近だと、子供が通う小学校でも最近事故がありました😲

 

 

学校の門を出たときに児童がそのまま飛び出してしまい

車と衝突してしまったそうです😭

幸い命に別条はなかったようですが、それを

目の当たりにした、子供は怖かった…と帰ってきました。

 

 

 

運転手が気を付けていても、どんな行動をするか

予測不可能な子供や高齢者の近くを通る時には

さらに注意が必要ですね。

 

これからの雨の時期、視界不良で多発する事故に気を付けて

運転をお願いします。

 

 

 

雨が多く降ると、道路が冠水したところに車が通って動けなくなった

ということもよく耳にしますよね…

 

台風の時期もやってきます。

 

みなさんは、『車両保険は台風被害もカバーしてくれる』と

ご存じでしょうか。

 

 

 

 

※注意していただきたいのは、どのように補償されるかは

お客さまの契約ごとに変わってきます。

 

 

もし、被害にあわれてしまった際はお気軽にご相談下さい。

 

詳しくはこちらもあわせてご確認ください。

SOMPO CAR MAGAZINE

 

 

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

自動車保険・自賠責保険・生命保険・火災保険・地震保険・旅行保険のことなら、
頼れるほけんライフクリエーションまでご相談ください。
TEL093-436-5212

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

冬の運転、ココ気を付けて!

【 Last Updated on 2023年12月12日 by lifecreation 】

 

 

 

 

 

12月とは言えないあったかい日がつづいてますが

来週からは寒くなるそうです⛄

 

 

あまり雪に慣れていないので

雪や寒い日の運転はいつになっても怖いです…

 

 

去年は、ちょうどクリスマス前にすごい寒波が

来たのを思い出しますね😦💭

 

 

私の生まれた育った鹿児島は、雪が降っても

すぐ溶けて水になるので積もった雪を見ることは

そうそうありませんでした。

 

積もった雪を見に行くために

宮﨑のえびの高原まで行ってました。

今思うと、わざわざ雪を見に行くなんて、、(笑)

 

山道の脇に積もった雪だけでも見て

はしゃいでいたのを思い出します😅

 

 

 

毎年のように、テレビなどで注意喚起が

ありますが雪道や凍っている道路の

運転は注意が必要です。

 

 

ノーマルタイヤで走れても止まれないのが

怖いところです…🚙

 

スタッドレスタイヤでもすぐには止まれません。

時間と気持ちに余裕をもって冬の運転には

お気を付けください。

 

 

 

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

自動車保険・自賠責保険・生命保険・火災保険・地震保険・旅行保険のことなら、
頼れるほけんライフクリエーションまでご相談ください。
TEL093-436-5212

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

 

 

 

個人用火災総合保険改定のご案内 ~2023年10月~

【 Last Updated on 2023年8月28日 by lifecreation 】

 

 

 

2023年10月1日以降に満期を迎えるお客さまへ

個人用火災総合保険が改定になります。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

2023年10月火災保険改定のお知らせ

 

 

 

また、昨今の悪質な住宅修理に

関する契約トラブルの増加しております。

 

上記の改定でも、お知らせしていますが

住宅修理トラブル弁護士費用が自動セットされます。

それほど、住宅修理の際のトラブルが多いようです。

 

保険金請求に手数料はかかりません!!

お知らせのチラシもありますので

改めてご注意ください。

 

 

あなたの保険金が狙われています!

 

 

 

 

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

自動車保険・自賠責保険・生命保険・火災保険・地震保険・旅行保険のことなら、
頼れるほけんライフクリエーションまでご相談ください。
TEL093-436-5212

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

 

🎐猛暑時の運転でココ注意

【 Last Updated on 2023年6月21日 by lifecreation 】

毎年、夏になると気を付けてほしい熱中症です。

 

正しい知識で、油断せず

これからの暑さを乗り切りましょう🙌

 

 

まず、熱中症に関しては車の中は短時間で危険な

気温になります。ここ数年、子供が車内にいるにも

関わらずいたたまれない事件が起きてます、、

 

車の中は、エンジン停止からわずか15分

熱中症指数が危険レベルに達します。(外気温35度)

 

 

乳幼児は体温調節機能が未発達で、

高温下では短時間で体温が上昇し、

死に至ることがあります。

 

 

寝ているからという理由で、

車内に子どもを残すのは大変危険です🚙
また、高齢者も加齢にともない、

体温調節機能が低下するため、同じように危険です。

 

 

 

サンシェード対策や窓開け対策をしていても

温度抑制効果は低く、

人や動物が耐えられない温度となり、

車内温度の上昇を防ぐことはできないのです。

 

 

そこで、、

Q:夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は?

 

A:「エアコン+走行+窓を全開」が最も早く温度を下がる!!

 

 

窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、

車内の熱気を出したら窓を閉め、

内気循環にして冷やすことが最も効率的な方法です。

 

 

 

「エアコン+走行+窓を全開」は、 短時間で温度を大きく下げられるので、

燃料の消費や排ガスも抑えられ、環境面でもメリットが多いです🌳✨

 

 

エアコンつけて、窓を全開すると

もったいないように思えますが

1番効率よく、車内を冷やすことができるので

ぜひ、試してみてください。

 

 

 

夏がくると思うと、ワクワクしますよね💓

友達や家族と海やドライブ、BBQなどなど~🌊🏝️

 

何事も危険リスクはつきものですが

知識のあるないでは、変わります。

 

 

いろんなイベントを楽しみつつ、夏を過ごしましょう!

 

 

 

損保ジャパンの

『THE カラダの保険』

では、2022年8月からすべてのプランに「熱中症特約」

をセットできるようになりました。

 

 

熱中症にならないのが

1番ですが、夏を無事に過ごすためのお守り

でお持ちになるのはいかがでしょうか。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

自動車保険・自賠責保険・生命保険・火災保険・地震保険・旅行保険のことなら、

頼れるほけんライフクリエーションまでご相談ください。
TEL093-436-5212

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・

 

 

引用:5月ならまだ大丈夫?車内での熱中症の危険(JAFユーザーテスト) | JAF

☔雨の日は🌞晴れの日より、事故率が4倍になる?!

【 Last Updated on 2023年5月16日 by lifecreation 】

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

いい天気が続き、過ごしやすい日が多くなってきましたね。

あっという間に1年の半分に差し掛かろうとしています。

 

 

 

6月といえば、梅雨の時期です☔🐌

日本気象協会のホームページによると

2023年の九州の梅雨入りの予報は平年並みの

6月上旬ということです。

 

 

タイトルにも記載している通り、雨の日は

晴れの日より交通事故が4倍の割合で

起きていると言われてます。

 

 

雨の日は出かけないのが一番ですが

そういうことにはいきませんよね😅

 

 

ここ周辺になると車なしの移動なんて

考えられないです。

車も多くなり視界不良になり

あわや… ヒヤッとした経験をした方も

いるのではないでしょうか。

 

 

 

雨がひどいときは、小学生の子供を車で

送ることもあります。

学校周辺は、車がどうしても多くなりがちです。

 

 

たまに見かけるのが、雨の日も変わらないスピードで

走る車をみかけます。運転している方は、

スピードを落として運転してるかと思いますが

子どもたちに当たってしまうのでは

ないかとヒヤヒヤしています。

 

 

 

傘をさして歩いてると、ましてや

お友達と並んで歩いていると

車道側に広がっています。

 

 

こればっかりは、歩行者、子供に限らず

みんなが気をつけていかないと

いけないです。

 

 

車は急には止まれない。ということは

よく聞きますよね。それが、

ハイドロプレーニング現象です。

 

 

 

なぜ、タイヤがすべるのでしょうか。

タイヤのグリップ力はタイヤのゴムが路面と擦れることで

発生する摩擦力そのものだからです。

 

 

 

 

歩行中、運転中はくれぐれも

みなさんお気を付けください。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

引用:損保ジャパン お役立ちコンテンツ
安全運転テクニック(2)-雨の日の運転

 

 

 

 

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

自動車保険・自賠責保険・生命保険・火災保険・地震保険・旅行保険のことなら、

頼れるほけんライフクリエーションまでご相談ください。
TEL093-436-5212

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・